地図付でわかりやすい!もっとさらざんまいの聖地巡礼をしよう!
こんにちわ、中村ありす(@alicetti1214)です。
先日また浅草に行ってさらざんまいの聖地巡礼をしてきました。前回は主人と夜に行ったのですが、今回は友人と昼に行きました。
前回行けなかった所も行けたので、今回も地図と一緒に紹介していきます。
目次
珈琲天国/レオマブが行ったカフェ
- 東京都台東区浅草1-41-9
アニメでレオがマブの為に買ったホットケーキ(ハッキリ分からないが)、漫画で交番に落とし物として届けられたホットケーキ、twitterでレオとマブが食べたホットケーキ、このホットケーキが食べれるのが「珈琲 天国」という喫茶店です。
場所はホッピー通りと浅草六区通りの交差点付近にありました。昔ながらの可愛らしい雰囲気のある喫茶店です。
メニューは看板メニューのホットケーキの他に、ホットドックやトースト等の軽食と飲み物だけでした。なので3~5組が基本的にいる人気店なのですが、回転が早く待ち時間がそこまで気になりません。
今流行のスフレパンケーキとは違い、生地がしっかりとしたホットケーキなのです。そのままでもほんのり甘くておいしいのですが、バターとシロップをつけるとよく浸み込んでよりおいしかったです。
浅草に行ったら是非食べて欲しい一品です。
- 外観
- レオマブが食べた?パンケーキ
三松館/燕太と久慈兄がいたゲームセンター
- 東京都台東区浅草2-9-13
店内では燕太と久慈兄がスマートボールで遊んでいて、店前ではレオマブが人形焼きを食べて話していた場所です。
「三松館」さんの営業時間は土日祝日のみ12時~19時の営業です。場所は珈琲天国のある浅草六区通りを進み、ドン・キホーテのある交差点を右折し真っ直ぐ行った所にありました。
今回は燕太がやっていたスマートボールをやってみました。75玉300円でスタートできます。玉を増やして景品交換!はなく、純粋に玉の増減を楽しみ玉がなくなったら終わりというルールでした。(友人が上手く、画面の半分がボールで見えなくなりました)
- 外観
- お店の前で会話するレオマブ
- 店内
- 現実とほとんど同じ内装
- 燕太がやっていたスーパーボールを実際にやってみました
合羽橋商店街
- 〒111-0036 東京都台東区松が谷3-18-2
商店街中心あたりに河童像があり、商店街端にレオマブがいる交番があります。
- レオマブの勤務先の交番
- ケッピがいる広場
- アニメだと1階に交番がある
こちらは前回見に来た時は夜だったため、お店は閉店してEDっぽい雰囲気が楽しめました。今回は昼間でお店も開店していたので色々みて周ることができました。
合羽橋商店街にあるお店は、食器や調理器具、店舗用家具・衣服がほとんどでした。さらざんまいは関係ないのですが可愛い型抜きと出会う事が出来ました!(実家の愛犬と同じ犬種の型なのです!可愛い!)
(1)萬藤/カッパパフェが食べれるお店
合羽橋商店街から歩いてレオマブがいる交番を左折した所に「萬藤 まんとう」という乾物問屋さんがありました。お店の一角に「Cafe Mantou」があり、そこでお茶する事ができます。
ここの看板メニューがカッパパフェです。さらざんまいの作中には出てきませんし、合羽橋商店街のカッパから出来たメニューではありますがとても可愛いのでオススメです。
(2)栃木屋製肉店/カッパコロッケが食べれるお店
今回行かなかったのですが折角ですし紹介します。河童像の左前にある交差点を渡り商店街反対側に行き、そのまままっすぐ路地を進むと「栃木屋精肉店」さんがあります。
こちらで購入できる「カッパコロッケ」は作中で、「カッパコロッケ奢りな!」と会話に少し出てきました。とてもおいしそうですし、次回浅草に行った時は食べようと思います。
花やしき
- 〒111-0032 東京都台東区浅草2-28-1
(1)花やしき外壁
今回も来ました。夜に来るとEDの雰囲気を味わえて、昼に来ると作中の雰囲気を味わう事ができる素敵スポットです。
燕太の身長を感じつつ、久慈兄とレオマブが罪を重ねてしまう瞬間を想い馳せました。
- 花やしき入り口右側の道路
- ブロックを数えれば2人の身長がわかる?!
- 壁の正面にある道
- 燕太が隠れた木もありました
(2)花やしき園内
開園していたので入りました。一稀と悠が手繋ぎデートした遊園地ですね。また燕太と久慈兄がソフトクリームを食べながら話した場所でもあります。
まず燕太と久慈兄が話した屋上に行こうと思ったのですが、その日隅田川花火大会がある為屋上への立ち入りは禁止になっていました。
折角入園したので少し乗り物に乗りました。何度か来た事はありますが、やはり楽しいですね!
- 園内中央の階段を上がったところにある広場
- 細部まで描き込まれていることがよくわかる
久慈の実家(蕎麦久)
- 東京都台東区浅草1-15-7
作中出てきた久慈兄弟が住んでいた蕎麦屋さん、実際は蕎麦屋ではなく「常寿司」さんというお寿司屋さんでした。
場所はオレンジ通りから入れるたぬき通り内にあります。浅草中心部にあり、作中で蕎麦久はおいしいとあったのでなかなか繁盛していたのではないかと考えられます。
- 久慈家のモデルになったお寿司屋さん
- 久慈家はお蕎麦屋さん
地下鉄入り口(6・8番出口)
- 東京都台東区浅草1-1-12
(1)ロッカー/ED
マップの1あたりにある地下鉄入り口から入ると、すぐ横にEDに少し出てくるロッカーがありました。地下で暗く、ライトも独特な雰囲気を出していて、スマホで撮るだけでそれっぽく撮る事ができました。
- 階段降りてきて右に行くと、右手にすぐある
- ED風に撮影するのがオススメ
(2)地下街/カワウソの敷地
ロッカーのある地下街は作中にも少し出てきました。ここもロッカー同独特な雰囲気を感じる事が出来ます。
- ロッカーを通り過ぎると、カワウソ本拠地にたどり着く
- 本来は改札口への通り道なので人に注意
おわりに
今回は昼にさらざんまいの聖地巡礼+観光をしてきました。同じ場所でも夜とは雰囲気が違って見えて楽しかったです。また、前回行けなかった所もいけてかなり満足です!
しかしこの日隅田川花火大会が行われる日だった為、吾妻橋周辺や隅田川全域が交通規制・人混みで大変でした。聖地巡礼だけを目的とした場合は、その日に限って立ち入り禁止やすごい人混みがあるのでイベントがある日は避けた方がオススメです。
また夜でもそれなりに人がいましたし、昼はもっと多くの方が浅草に集まりますので、写真撮影などをする際はしっかりと周囲を確認して、迷惑にならないように気を付けましょう。
他にも店舗内の撮影はお店の許可をとってからにする、他の人が写らない様に撮る・編集するなどマナーを守って、楽しく聖地巡礼をしましょう!