初心者向け!iPad版クリップスタジオのキャンバス設定と基本アイコンの説明!

こんにちわ、中村ありす(@alicetti1214)です。
今回は、iPad版のCLIPSTUDIO(クリップスタジオ)の「キャンバス設定」と「基本アイコン」について説明します!

初めてクリップスタジオをインストールしたけれど、キャンバスの作成方法や、アイコンの意味がわからないで困っていませんか?

この記事では、説明文だけではなく、実際のiPadの画面も掲載しています。初心者でもわかりやすいので、是非参考にしてみてください。

こんな方にオススメ
  • クリスタ初心者
  • iPad版クリスタについて知りたい人

iPad版クリスタの説明① 新規キャンバスの出し方

クリップスタジオでは、イラストだけではなく漫画や簡易アニメなどが制作できます。制作するものによって適したキャンバスがあるので、その都度選びましょう。

今回はイラスト制作するときに使用する、イラスト用のキャンバスの出し方について説明していきます。

①イラスト用のキャンバスを選ぶ

クリスタを起動させて、左上にある「ファイル」を開く「新規」があるのでタップします。

ファイル→新規

もしくは新規アイコンをタップします。どちらの方法でも、次に同じ画面が表示されるので、使いやすい方でやりましょう。

新規アイコンをタップ

するとキャンバス選択画面が出てきます。アイコンが並んでいますので、描く形式に適したものを選びましょう。今回はイラストを描くので、イラストを選択します。

イラスト用キャンバスアイコンをタップ

②用紙サイズを選ぶ

「イラスト」をタップすると、キャンバスの設定変更欄が出てきます。

「プリセット」をタップすると、紙のサイズが選べます。プリセットの数値をそのまま使用したり、自分の好きなようにサイズを変更したりしましょう。

プリセットからキャンバスサイズを選ぶ

キャンバスは、描いている途中にサイズを変更する事ができます。なので、キャンバス作成時は、おおよその大きさで問題ありません。

私はとりあえず大きめのキャンバス(1500×1500前後)を作成して、後でイラストに合わせてサイズを変更しています。

③解像度を変更する

キャンバスサイズの次に変更すべき点は「解像度」です。

プリセットから選ぶと72dpiとなっていますが、カラーの場合350dpi、モノクロの場合600dpiがオススメです。

解像度の数値が低いと拡大した時に線がぼやけます。SNSに投稿する程度なら、数値が低くても問題ありません。しかし、製本・細かく描き込みたい場合は、必ず解像度を上記の数値に変更しましょう。

必要に応じて解像度を変更する

キャンバスサイズと解像度が設定できたら「OK」を押します。すると新規キャンバスが出てきます。

スポンサーリンク

画面一番左端にあるアイコンの説明

iPad版クリスタは、画面左側に作品制作に必要な機能が、アイコンで表示されています。どれもよく使う機能なので、覚えると作業効率が上がりますよ。

画面左端のアイコン一覧

  1. 拡大・縮小:キャンパスを拡大縮小する
  2. 拡大・縮小:オブジェクトを拡大縮小する
  3. 移動:オブジェクト(描いた線・色)を動かす
  4. 移動:キャンバスを動かす
  5. 範囲選択:好きな形で範囲を選択する
  6. カラースポイト:レイヤー上の色をひろう
  7. ペン:デジタル独特のしっかりとしたを描く
  8. 鉛筆:アナログ様なやわらかい線を描く
  9. ブラシ:筆の様な独特なにじみが出る線を描く
  10. スプレー:細かい点描を描く
  11. 連続スタンプ:模様が連続して出る
  12. ケシゴム:訂正箇所を直す
  13. ベクター線修正:ベクターレイヤーに描いた線を修正する
  14. 色混ぜ:隣接した色を混ぜる
  15. ベタ塗り:一色で塗りつぶす
  16. フォント入力:文字を入力する
  17. ふきだし挿入:ふきだしを描く
  18. 図形:簡単に図形を描く
  19. コマ割:漫画用コマを作成する
  20. グラデーション:簡単にグラデーションを描く
  21. 範囲自動選択:レイヤーを参照に範囲を自動で選択する
  22. 定規:綺麗な線が描ける

絵を描くだけなら7・8・9・10・12だけで、十分に線描き・色塗り・修正ができます。アイコン位置は自由に変更できるので、自分が使いやすいようにカスタマイズしましょう。

キャンバス上にあるアイコンの説明

キャンバス上部には、デジタルお絵かきならではの機能のアイコンが並んでいます。使い慣れてくると作業効率が上がるので、率先して使っていきましょう。

画面上部のアイコン一覧

  1. 新規:新しいキャンバスを作成
  2. 開く:フォルダ内のデータを開く
  3. 保存:制作したデータを保存
  4. 1つ戻る:1つ前の状態に戻す
  5. 1つ進む:1つ後の状態に進む
  6. 全消し:キャンバス上のデータをすべて消す
  7. トリミング:選択範囲以外を消す
  8. 塗りつぶし:画面全体を塗りつぶす
  9. サイズ・角度変更:拡大・縮小・角度変更
  10. 選択取り消し:選択を取り消す
  11. 選択範囲反転:選択範囲を反転する
  12. 選択線表示:選択範囲を表示する線の有無を変更
  13. 定規にスナップ:定規に沿って線が描ける
  14. ヘルプ

(4)(5)はとてもよく使います。消しゴムで消すのとは違い完全にやり直す事ができるので、失敗しても慌てる心配がなくなります。ただし回数に限度があるので、注意しましょう。

左側のアイコンと同じ機能のものがあります。自分が使いやすい方を使用しましょう。

スポンサーリンク

おわりに

今回はiPad版クリスタの、新規キャンバスの出し方と基本アイコンについての説明でした。

キャンバスの出し方と基本アイコンは、iPad版クリスタで絵を描くためには必要不可欠な機能です。しっかりと覚えましょう。

「作業効率をもっと上げたい」という場合は、ベクターレイヤーなど、クリスタ特有の便利機能を使うのがオススメです。他の記事で説明しているので、是非参考にしてみてください。

クリップスタジオ・公式HP

https://www.clipstudio.net/

スポンサーリンク