クリスタに素材を追加しよう!使い方やダウンロード、設定方法まで徹底解説!
こんにちわ、中村ありす(@alicetti1214)です。
初期の素材が自分好みではなかったり、使いづらさを感じたりしたことはありませんか?
クリップスタジオなら素材を追加ダウンロードすることで、より効率良くイラスト・漫画を描けますよ。
そこで、今回は素材の探し方から使い方まで、クリップスタジオに素材を追加ダウンロードする方法を解説します。実際の操作画面を使って解説するので、初めてでも簡単に素材をダウンロードできますよ。
- クリップスタジオ初心者
- iPad版クリスタ使用者
- 自分好みのペンが欲しい人
- 背景や小物を簡単に描きたい人
目次
クリスタの「素材」とは
素材とは、イラスト・漫画制作に役に立つトーンやブラシなどのことです。クリスタには初期の状態で、それなりの数の素材が用意されており、すべて無料で使うことができます。
しかし、初期の素材だけでは物足りなかったり、自分に合わなかったりする場合があります。そんな時は、クリスタが運営する素材用サイト・CLIP STUDIO ASSETS(クリップスタジオアセット)でクリスタ素材を追加することが可能です。
また、探しても自分好みの素材が見つからない場合は、素材を自分で作成することも可能です。さらに、作成した素材をアップロードして、他のクリスタ使用者とシェアもできますよ。
クリスタの素材の使い方
漫画用の吹き出しや背景など、もともとクリスタにダウンロードされている素材があります。すべて無料で使うことができるので、まずはこれらを使って素材の使い方を確認しましょう。
すでにクリスタにダウンロードされている素材は、左側にあるファイル状のアイコンを開くと表示されます。
左から2列目・下から3番目のアイコンが素材フォルダ
使いたい素材を見つけたら、ペンで選択したままキャンバスにスライド移動させます。
使いたい素材をキャンバスにスライド
ダウンロードが済んでいない場合は「ダウンロードを行いますか?」という表示が出るので、「OK」を押してダウンロードを開始します。
ダウンロード終了後、もう1度素材を選択・キャンバスにスライド移動させます。すると、キャンバスに素材が表示され、編集が可能になります。
1度ダウンロードをすれば、次回からはダウンロードをしなくても使用可能です。そのため、WI-FI環境のない場所で作業する予定がある人は、あらかじめWI-FI環境のある場所で素材をダウンロードしておくのがおすすめです。
初めて使う素材はダウンロードが必要
クリスタアセットからクリスタに素材を追加する方法① 素材を探す
既存の素材では物足りない・自分には合わない場合は、CLIP STUDIO ASSETS(クリップスタジオアセット)で素材を探しましょう。
まずは、クリスタを開き左上にあるクリスタのロゴをタップしましょう。すると、クリスタのメニュー画面が表示されるので、その中から「素材を探す」を選択します。
クリスタのロゴ→「素材を探す」
ブラウザで「CLIP STUDIO ASSETS(クリップスタジオアセット)」というクリスタ公式の素材用サイトが表示されます。
検索機能を使ったり、カテゴリー別ランキングを見たりして、気になる素材を探しましょう。
無料から有料まで、クリスタで使える様々な素材がある
クリスタアセットからクリスタに素材を追加する方法② 素材をダウンロードする
気になる素材が見つかったら、次は素材をダウンロードしましょう。
素材のダウンロードにはクリスタIDの登録・ログインが必須なので、ダウンロード前に登録を済ませておきましょう。
- アセットの右上にログイン・新規登録ボタンがある
- 素材をダウンロードするなら、必ずログインしておこう
アカウントの登録・ログインが完了したら、気になる素材を選択して詳細を開きます。素材について制作者の説明が記載してあるので確認し、問題なければ画面右にある「ダウンロード開始」を選択します。
「CLIP STUDIOで開きますか?」と表示が出るので「開く」を選択すると、自動でクリスタに移動してダウンロードが始まります。この時、クリスタでのアカウントのログインをしていないとダウンロードが開始されないため、事前にログインをしておきましょう。
ダウンロードが終わったら、クリスタのメニュー「PAINTに戻る」をクリックして、キャンバス画面に戻りましょう。
- 素材説明画面にある「ダウンロード開始」をクリック
- 「開く」をクリックするとクリスタに移動する
- クリスタでダウンロードが開始される
クリスタアセットからクリスタに素材を追加する方法③ 素材を使えるように設定する
素材がダウンロードできたら、次はクリスタで使えるように設定しましょう。素材の種類よっては設定を完了させないと使えないので、ダウンロードしたらすぐに設定を完了させるのがおすすめです。
まずは、ダウンロードした素材を入れておく場所を決めます。ペン素材なら「ペン」や「鉛筆」など、模様素材なら「素材」など、自分が使いやすいカテゴリーを選びましょう。
今回はペン素材を例に解説していきます。まずはツールカテゴリーの「ペン」を選択し、ペンの種類を選ぶ画面を表示させます。そして、選択画面の下にある「ダウンロード」のアイコンをクリックします。
ペンの種類選択画面の下に、設定ボタンがある
すると、ダウンロードした素材一覧が表示されるので、先ほどダウンロードしたペン素材を選択しましょう。
ダウンロードした素材を選択した状態で「OK」
これで、ペンの種類に先ほどダウンロードしたペン素材が追加されます。そして、既存のペンと同じように選択・使用できるようになりました。
一番下に追加されている
ダウンロートした素材は自分で細かく設定が可能
ダウンロードした素材は、素材の詳細設定画面で自分好みに設定ができます。
素材を選択した状態で、「詳細設定」のアイコンをタッチします。すると、大きさや透明度など、素材ごとの設定が変更できます。
「ダウンロードしてみたけれど、使用感が思っていたのと違う…」という場合、他の素材を探す前に設定をいじってみてはいかがでしょうか。設定を変えるだけで、自分好みの使用感になる可能性がありますよ。
- 他のペンと同じように使用可能に
- ダウンロードした素材にも詳細設定があるので自由にカスタマイズしよう
クリスタは自分で素材を作ってシェアできる
素材を作ってシェアしよう!
クリスタアセットの素材は、ほとんどがクリスタユーザーが作った素材です。そのため、自分好みの素材が必ずある訳ではありません。
そこで、自分好みの素材がない場合は、自分で素材を作ってみてはいかがでしょうか。良い素材が出来た場合は、クリスタアセットで公開すれば他のユーザーとシェアできますよ。
素材の作り方の手順は少し複雑かつ長いので、他の記事で解説します。自分で素材を作ってみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
後日投稿予定・しばらくお待ちください
クリスタアセットで素材をダウンロードして作業の効率をUPさせよう!
以上が、クリスタの素材の使い方、クリスタアセットから素材をダウンロードする方法の解説でした。
素材の使い方を知っておくと、自分で描く手間が省けたり、より自分らしい作品を作れたりします。ペンや画像素材など、様々な素材がダウンロードできるので、特に欲しい素材が思いつかなくてもクリスタアセットをチェックしてみましょう。自分好みの素材が見つかるかもしれませんよ。
また、クリスタアセットでダウンロードできる素材は、毎日多くの人が投稿しているため随時更新されています。そのため、定期的にチェックすると便利な素材に出会える可能性が上がりますよ。