ココナラでスキルを出品してみよう!やり方を実際の操作画面を用いて徹底解説!
こんにちわ、中村ありす(@alicetti1214)です。
今回はココナラでアイコンイラスト制作のスキルを出品する流れについて解説します!
「フリーランスとして活動を始めたいけれど、どうすればいいか分からない…」
「手軽に副業を始めるにはどうすればいいの?」
上記のように考えている方は、スキルマーケット・ココナラを利用してみてはいかがでしょうか。
個人で依頼を受注するよりも安心・安全に仕事ができますよ。
今回はスキルマーケット・ココナラでのスキルの出品方法について解説します。
実際の操作画面を用いて解説するので、誰でも簡単に出品が完了しますよ。
- 副業を始めてみたい人
- ココナラで初めてスキルを出品する人
(アイキャッチ画像出典:https://coconala.com/)
目次
スキルマーケット・ココナラとは
ココナラは知識・スキル・経験など、自分の得意を気軽に売り買いできるスキルのフリーマーケットです。
恋愛相談や占い、イラスト・ロゴ制作などなんでも売り買いできます。
出品・取引・支払など、やり取りすべてがココナラ内でできるため、誰でも安心・安全にスキルの売り買いができますよ。
また、パソコンだけではなくスマホにも対応しているので、時間や場所に関係なくスムーズな連絡が可能です。
フリーランスとしての第一歩を踏み出したい方や、スキマ時間に副業を始めたい方は、ぜひココナラを利用してみてはいかがでしょうか。
ココナラ出品手順① 出品するスキルを決める
今回はココナラにスキルを出品する方法を、実際の操作画面を用いて解説します。
ぜひ参考にしながら設定をしてみてください。
まずは出品するスキルを決めましょう。
自分が得意とするスキルであれば、基本的になんでも出品することが可能です。
- 占い
- カウンセリング
- プログラミング
- ライティング
- イラスト制作
- webデザイン ・・・など
出典:https://coconala.com/
今回は、SNSで使用できるアイコン用イラスト制作のスキルを例に解説していきます。
ココナラ出品手順② ログイン・出品する
ココナラにログインして、マイページに移動します。
まだココナラに登録していない方は、画面右上にある「会員登録」をクリックして登録を済ませましょう。
マイページのメニューにある「出品サービス」をクリックします。
今回は新しくスキルを出品するのが目的なので「新しく出品する」を選択しましょう。
出典:https://profile.coconala.com/users/my/services
出品方法を選択します。
基本的に、イラスト制作のようにパソコンでのやり取りだけで済むスキルの場合は「通常サービス」で問題ありません。
一方、電話占いなど、電話での会話が必要な場合は「電話利用サービス」「ビデオチャットサービス」を選択しましょう。
今回はイラスト制作のスキルを出品するので「通常サービス」を選択して、「サービス内容の入力に進む」をクリックしましょう。
出典:https://coconala.com/services/add
ココナラ出品手順③ サービス内容の入力
出品するスキルのサービス内容を入力していきます。
購入者はココを見て購入するかどうか判断するので、丁寧で分かりやすいように工夫して書きましょう。
- サービスタイトル
- タイトル補足説明
- サービス内容
- カテゴリ
- サービス価格
- 提供形式
- サービスのカテゴリごとにある追加説明
- 有料オプション
- 購入にあたってのお願い
それぞれ順番に、どのように書けばいいのか紹介します。
参考にしながら、自分が出品するスキルの魅力が伝わるサービス内容を書いてみましょう。
サービスタイトル
25字でスキルのサービス内容を簡単に説明しましょう。
文の最後に必ず「~ます。」が付くので、合うように文を考えます。
今回はアイコン用イラスト制作のサービスを出品するので、「SNSで使えるアイコン用イラスト制作し(ます)」にしました。
あくまでタイトルなので、分かりやすさを重視しましょう。
出典:https://coconala.com/mypage/services/1015615
タイトル補足説明(キャッチコピー)
タイトルでは伝えられなかった特徴や個性を、30字以内で簡単に説明しましょう。
タイトルの後ろに付け加えられて表示されるので、タイトルと似た内容にならないように注意が必要です。
今回はタイトルが「SNSで使えるアイコン用イラスト制作します」なので、補足説明は「好きなアニメのキャラやオリジナルキャラ、写真のイラスト化など」にしました。
他にも「○○風の絵柄で希望のキャラを描きます」「ミニキャラとリアル絵からお選びいただけます」など、他の出品サービスとの差別化を伝えられると良いでしょう。
出典:https://coconala.com/mypage/services/1015615
サービス内容
タイトルとキャッピコピーをふまえて、具体的にスキルのサービス内容を説明しましょう。
どんなサービスが金額内に含まれているのか、購入後の簡単な流れの説明があるとわかりやすいです。
特に購入後の流れをしっかり明記すると、購入者との認識が共有できトラブルが起こりにくくなります。
また、追加料金のシステムについても記載しておくと、後ほど追加料金を請求しやすくなります。
今回は「描けるキャラクターの説明」「購入後の簡単な流れ」「イラストの基本詳細」を記載しました。
出典:https://coconala.com/mypage/services/1015615
カテゴリ
出品するスキルのサービスのカテゴリを選択しましょう。
自分が出品したいスキルのカテゴリが分からない場合は、キーワード検索してみましょう。
色々な方の出品サービスが表示されるので、自分が出品するスキルと類似しているものが見つかりますよ。
今回は「イラスト・似顔絵・漫画」「アイコン作成」のカテゴリに当てはまるので、こちらを選択します。
出典:https://coconala.com/mypage/services/1015615
サービス価格
スキルのサービスの基本価格を選択しましょう。
カテゴリを選択すると表示される最低価格や平均価格、他の方の出品価格を参考にしながら価格を自由につけましょう。
ただし、安すぎる価格を設定するのはやめましょう。
作業コストと割り合わないと、活動を続けるのが困難になるからです。
最低でも、欲しい時給×必要な作業時間の価格で設定するのがおすすめです。
可能であれば、さらに手数料分として少し上乗せして価格を設定しましょう。
今回は4000円で出品します。
アイコンは1時間前後で描けますが、購入者とのやりとりや修正など、合計すると4時間前後かかります。
したがって、時給1000円×4時間=4000円になるのです。
出典:https://coconala.com/mypage/services/1015615
提供形式
スキルのサービス提供形式を選択します。
パソコンのやり取りだけの場合は「テキストチャット」、打ち合わせをしながら制作物をつくる場合は「制作物」、マニュアルなどファイルを送って終わりの場合は「PDF・各種定型ファイル」です。
今回は購入者の希望を聞きながら制作していく必要があるので「制作物」を選択します。
出典:https://coconala.com/mypage/services/1015615
サービスのカテゴリごとにある追加説明
スキルのサービスのカテゴリごとに、必要なサービス説明が異なります。
購入者にサービスの内容を分かりやすく説明するためにちゃんと入力しましょう。
今回は「スタイル」「基本料金に含まれる内容」「無料修正回数」「ラフ提案数」「予想お届け日数」「用途」「ファイル形式」でした。
実際にできる範囲のみを選択しましょう。
「できなくもない」ものまで選択すると、購入者とのトラブルの原因になります。
出典:https://coconala.com/mypage/services/1015615
有料オプション
基本価格以上のサービスを提供する場合の追加価格を決めましょう。
しっかりと明記しておくことで、追加料金の話が出しやすくなります。
今回は「1アイコンに1キャラクター追加/2000円」「表情差分1種類追加/100円」「3回目以降の追加修正/1000円」の有料オプションを用意しました。
他にも「金額調整分/○○円」など、臨機応変に対応できるように有料オプション欄を使うのもいいでしょう。
出典:https://coconala.com/mypage/services/1015615
購入にあたってのお願い
購入者に知っておいて欲しい注意事項、購入者にやって欲しいことなどを記載しましょう。
今回は「購入後にして欲しいこと」「購入後の連絡について」「著作権について」を記載しました。
やめて欲しいことや無理なことは、より具体的に明記しましょう。
出典:https://coconala.com/mypage/services/1015615
ココナラ出品手順④ 確認・出品
スキルのサービス内容の入力が完了したら、確認をして出品しましょう。
出品後の編集は可能ですが、編集頻度が高いと購入者は不信感を抱いてしまう可能性があります。
特に価格はあまり変更しないことがおすすめです。
もし変更する場合は説明がつくようにしましょう。
- 購入者が少ないための値下げ
- 購入者が多くなったための値上げ
- 手数料を踏まえていなかったための値上げ …など
出典:https://coconala.com/services/1015615
しっかりとサービス内容を記入して出品するスキルの魅力を伝えよう!
今回は、スキルマーケット・ココナラでのスキルの出品方法について解説しました。
どんなスキルを出品したいか決まっていれば、誰でも簡単に出品が完了しますよ。
ただし、ココナラの出品は簡単でも、紹介するサービス内容が適当だと誰も購入してくれません。
他の出品者を参考にしながら、自分が出品するスキルの魅力が伝わるような工夫を考えましょう。
また、出品までに入力が必要な項目は結構多いので、時間がある時に行うのがおすすめです。
検索時に表示されるアイキャッチ画像も事前に用意しておきましょう。