小学生連れの家族にオススメ!ツインリンクもてぎへ遊びに行こう!
こんにちわ、中村ありす(@alicetti1214)です。
今回は小学生がいる家族にオススメのお出かけ先、ツインリンクもてぎを紹介します!
遊び盛りの小学生の子供と一緒にお出かけする時、1日中思い切り遊べる場所で探すけれど、中々良い場所が見つからなくて困ったことはありませんか?そんな時は、栃木県にあるツインリンクもてぎに遊びに行くのはいかがでしょうか。
この記事では、9月の3連休半ばに行った時の体験談をふまえて、ツインリンクもてぎについて紹介しています。是非参考にしてみてください。
- 遊び盛りの小学生の子供がいる家族
- 車・バイクが好きな方
目次
ツインリンクもてぎの基本情報
- 施設名:ツインリンクもてぎ
- 住所:栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
- お問合せ先:0285-64-0001
- 公式HP:https://www.twinring.jp/
ツインリンクもてぎとは、家族みんなで遊べるアトラクションがたくさんあるテーマパークです。「アスレチック&迷路」「クルマ・バイクのアトラクション」「森のアドベンチャー&森遊び」の3つのエリアを楽しむことができます。
四輪や二輪の日本グランプリが開催されるサーキットが併設されていて、タイミングが良ければレースを観戦できる可能性があります。
今回「森のアドベンチャー&森遊び」ができるエリアには、時間が足りなくて行けませんでした。なので「アスレチック&迷路」と「クルマ・バイクのアトラクション」について詳しく紹介していきます。
ツインリンクもてぎの料金
ツインリンクもてぎの料金について説明していきます。
入場料
- 大人:1200円
- 子供(小学生):600円
- 幼児(3~未就学児):300円
ツインリンクもてぎの敷地内に入るための料金です。車に乗ったまま、入場門で支払います。
あくまで入場料なので、アトラクションには乗ることができません。園内を自由に歩いたり、レースを観戦することは可能です。
駐車料金
- 4輪:1000円
- 2輪:500円
- バス:1500円
入場料を支払う際に、一緒に駐車料金も支払います。特に時間制限はないので、安心して1日過ごすことができます。
モビパーク(アトラクション)料金
1日フリーパス
- 小学生以上:3200円
- 幼児(3~未就学児):1800円
のりもの回数券
- 1綴り:100円×10枚(1000円)
小学生以上の方が1日遊ぶのなら、フリーパスがオススメです。
年齢・身長制限のあるアトラクションや、一部フリーパス対象外のアトラクションがあるので注意しましょう。
食事
ツインリンクもてぎ内には、ビュッフェ形式で味わう本格料理やお手ごろ価格のカフェご飯など、いくつか飲食店があります。価格は安いものなら1000円~2000円、高いものなら3000円~5000円を予定しておくといいでしょう。
また、ツインリンクもてぎは軽食の持込が可能です。休憩エリアもあるのでそこでピクニックを楽しむのも良いでしょう。
アトラクション紹介① アスレチック&迷路エリア
最近色々な遊園地で増えつつある巨大アスレチックと迷路。ツインリンクもてぎでは両方楽しむことができますよ。
今回実際にやってみたものだけをコチラで紹介させていただきます。他のアトラクションは公式HPをご覧ください。
巨大アスレチック・DOKIDOKI
出典:https://www.twinring.jp/dokidoki/
大きな木箱のような見た目の巨大アスレチック・DOKIDOKI。アスレチックミッションに挑みながら頂上を目指します。
子供向けかと思っていましたが、まじめにやるとかなりキツイです。大人には狭い通路やSASUKEのようなミッション・・・1回目はクリアするのに20分かかりました。
・小学生から利用可能
・今回の待ち時間:30分
スタンプラリー&巨大迷路・ITADAKI
出典:https://www.twinring.jp/itadaki/
大きな木箱のような見た目のスタンプラリー&巨大迷路・ITADAKI。14個のスタンプを集めながら頂上を目指します。1・2階は迷路になっていて、3・4階は間違えたらゲームオーバーになるクイズが待ち受けています。
こちらもかなりキツイです。迷路だけではなく上ったり下ったり、狭い通路を何度も通ります。また、迷路が難しく、同じ場所を何度もぐるぐる回っていました。
今回はかなり混んでいた為、先に行きたくても人がいっぱいで進めない箇所もあり、クリアするまでに45分かかりました。クイズは正解の道だけが人で多く、考えなくても正解の道が分かってしまう状態でした。
・3歳から利用可能(ただし未就学児は保護者同伴必須)
・今回の待ち時間:20分
室内型巨大アスレチック・SUMIKA
出典:https://www.twinring.jp/sumika/
室内型巨大アスレチック・SUMIKA。室内にあり、靴を脱いで利用する場所なので、雨の日でも安心して遊ぶことができます。また、30分ごとに定員・入れ替え制なので、混雑して遊べないこともありません。
今回は各開始時間10分前に並ぶと入場できるシステムでした。遊ぶためにはズボン・靴下が必須で、アクセサリー類は着用禁止です。
未就学児専用エリアもあるので、小さい子でも安心して遊ぶことができます。
・3歳から利用可能(ただし未就学児は保護者同伴必須)
・今回の待ち時間:タイミングが合えば0分、今回は早めに待機しました。
アトラクション紹介② クルマ・バイクのアトラクション
未就学児向けのものから大人でも楽しめるものまで、家族みんなでクルマ・バイクをモチーフとしたアトラクションを楽しむことができます。
各アトラクションごとに年齢・身長制限や料金が異なるので、しっかりと確認しましょう。
今回は、実際にやってみたものだけを紹介させていただきます。他のアトラクションは公式HPをご覧ください。
モーターサイクルトレーニング
出典:https://www.twinring.jp/mobipark_m/attractions/motor-cycle-training.html
ミニバイクの乗り方を丁寧に教えてくれる、ミニバイクの教習所になります。3歳以上で自転車・補助輪なしで乗れる子が利用可能です。
上手く乗れると免許証(モトライセンスB)をもらうことができます。1人で乗ることが困難と判断された場合、途中でリタイアとなる可能性があります。無理はさせないようにしましょう。
自転車に乗れる小学3年生には、ちょっと簡単過ぎたみたいです。小学3年生以上で自転車に乗れる場合は、隣にあるモトツーリングから始めるのがオススメです。
・3歳から利用可能(自転車の補助輪なしが乗れること必須)
・今回の待ち時間:0分、乗るまでの説明時間が長め
モトツーリング
出典:https://www.twinring.jp/mobipark_m/attractions/moto-touring.html
ミニバイクに乗って、小さなコースをミニバイクで周回できるアトラクションです。モトライセンスBを持っている小学2年生以下、もしくは小学3年生以上が利用可能です。
こちらも上手く乗れると免許証(モトライセンスA)がもらえます。
モトツーリングは大人もできるということで、家族みんなで乗りました。かなり速度はゆっくりで追い越し禁止なので大人には物足りませんが、みんなで列になってわいわいツーリングするのは楽しかったです。
・3歳から利用可能(モトライセンスB必須)
・今回の待ち時間:0分、乗るまでの説明時間が長め
モトレーサー
出典:https://www.twinring.jp/mobipark_m/attractions/motoracer.html
レースでも使用されるミニバイクに乗って、コースを走ることができるアトラクションです。モトライセンスAを持っている小学1・2年生、もしくは小学3年生以上が利用可能です。
1週目は練習、2週目はタイムアタック、3週目は流し、3週続けて走ることができます。タイムアタックの結果に応じてS・A・Bのライセンスをもらうことができます。
これは大人でも難しく、かなり楽しいです。転倒・地面に擦る可能性があるので、ズボンや長袖を着用するのがオススメです。
・小学生から利用可能(小学1・2年生はモトライセンスA必須)
・今回の待ち時間:30分
ワイルドレーサー
出典:https://www.twinring.jp/mobipark_m/attractions/wild-racer.html
最大5人まで同時に、小さなクルマに乗ってレースができます。保護者同伴で未就学児から利用可能です。
スピードはゆっくりで、コースも単純なのでレースといっても追い抜きは困難です。ですが2分間ずっと実況があり、家族でわいわいとできるのでとても盛り上がります。
アトラクションの隣には表彰台があり、台に乗ると音楽が流れて優勝した雰囲気を味わうことができますよ。記念撮影の場所としてオススメです。
・3歳から利用可能(未就学児は保護者同伴必須)
・今回の待ち時間:30分
アトラクション紹介③ 森のアドベンチャー&森遊び
ツインリンクもてぎには東京ドーム2個分の広さの森があり、森を生かしたアスレチックやクラフト工作、謎解きアドベンチャーなどがあります。
予約をすれば森の中でキャンプ・宿泊が可能です。是非夏休みにキャンプとアトラクションの両方を満喫してみてはいかがでしょうか。
今回は最後に森へ行こうとしたら、森は17時までだったので入ることができませんでした。次回来た時はまず先に森で遊ぼうと思います。
出典:https://www.twinring.jp/attraction/#program
おわりに
以上が、小学生以上の子供がいる家族にオススメの、ツインリンクもてぎの紹介でした。
開園9時30分、閉園18時のツインリンクもてぎですが、1日があっという間でした。1日では時間が足りず、すべてを回ることができない場所です。
今回は9月の3連休2日目に行きましたが、園内はほどほどに混んでいるくらいでした。アトラクションは基本30分も待てば乗れて、食事はタイミングが良ければ並ばずゆっくり食べることができます。
今度は子供の身長が135cm以上になってから来て、今回できなかったアトラクションをやろうと思います!